2023年8月17日 アニメ『約束の森』~ヤマネ物語~完成しました。

昨年クラウドファンディングにて多くの皆様よりご支援を賜り、今般、樹上性動物保全のための啓発アニメ『約束の森』~ヤマネ物語~が完成しました。

「約束の森」は、単なるエンターテインメントだけでなく、環境問題への啓発を目指しています。現実世界で道路や開発が野生動物たちの生息地を分断してしまう問題とその解決策のひとつを、ファンタジックな世界で描くことで、視聴者の皆様に自然保護の重要性を思い起こさせます。

「約束の森」は、皆様に感動と興味を持っていただけること間違いなしのアニメーション作品です。

自然と野生生物への思いを胸に、我々の大自然を守るための一歩を共に踏み出しましょう。

公開内容や視聴方法などの詳細については、公式ウェブサイトをご覧ください。

製作情報

原作:大竹一美(ApWA)、清水アイ(漫画家)「いのちをつなぐふしぎな森の大冒険」
監督:石川直哉
作画、美術:兎村銀(作画監督)、藤城勇介(美術監督)、大木奈翁、tetsu、かわとら、宙色画房、伊藤奈々子
アニメーション制作:自治体アニメ株式会社
監修:湊秋作、饗場葉留果(一般社団法人ヤマネ・いきもの研究所
プロデュース:吉田三恵子(ApWA)
声の出演:ユヅキ 新井里美|ネ ル 中川亜希子|マツジイ・ユヅキ(大人) 佐東充|セイナ・女の子 夏代めぐみ|男の子・女性スタッフ 梅田朱里
キャスティング:株式会社コトリボイス
音楽:森田俊輔
タイトルデザイン:うりも
推薦:北杜市、北杜市教育委員会
助成:公益信託経団連自然保護基金公益信託大成建設自然歴史環境基金
支援:クラウドファンディングにおける240名のご支援者の皆様
製作 一般社団法人アニマルパスウェイと野生生物の会(ApWA)
© 2023 Animal-pathway & Wildlife Association All Rights Reserved.

【公開URL,お問い合わせ先】:info@animalpathway.org

『約束の森』は専用HPにて視聴いただけますので、是非下記よりご覧ください。
本編は9分29秒で、その後に補足版が付きます。ご利用頂ける機会等ありましたら
事務局までご連絡ください。
一般公開URL: https://www.animalpathway.org/anime/

第12回通常総会兼アニマルパスウェイ研究会開催


2023年7月8日14時より、新宿NPO協働推進センターにて第12回通常総会兼アニマルパスウェイ研究会
が16名の参加で開催しました。
総会では2022年度の事業報告並びに決算、2023年度の事業計画および予算、2023年度の役員が満場一致
で承認されました。臨時役員会で役職重任を再確認し、7月10日に法務局に提出しました。
その後アニマルパスウェイ研究会が開催され、アニメ制作監督の石川直哉氏をお招きし、アフレコを除き
完成したアニメ映像を試写して、狙いやご苦労されたお話を伺うとともに、今後の方策を議論しました。
また、北杜市のアニマルパスウェイのモニタリング映像のアーカイブを㈱エンウィットに制作頂き、
内容についてのご説明を頂きました。多様な研究活動等への利用が図れればと思います。その後
アニマルパスウェイの普及現状について湊会長よりお話しを頂きました。尾鷲におけるミエノワ・
アニマルパスウェイの設置計画が進んでいます。今後の益々の展開が期待されます。

6月13日 中部電力のエネルギーフロントラインに掲載されました。


中部電力で発行しているエネルギーフロントラインの編集をされている安倍宏行氏よりアニマル
パスウェイに関する取材依頼があり、
あらかじめ頂戴しました質問内容には湊会長と代表理事で
回答したうえで、
5月2日に代表理事が取材にお応えしました。なお、安倍氏らはインタビュー後、
独自に北杜市のアニマルパスウェイやヤマネブリッジを視察していただき、そのうえで掲載記事
としていただきました。
電力会社の送電網のためには山への取付道路は新たに開かれる場合もあり、森を分断しています。
是非樹上性動物のためのアニマルパスウェイを設置頂ければと思います。
⇒こちらがエネルギーフロントライン

小松理事、環境アセスメント学会優秀賞受賞(2023年5月20日)


右が小松理事、左は環境アセスメント学会長 藤田八暉先生

当会の理事で、清水建設社員の小松裕幸氏が環境アセスメント学会にて優秀賞(実務部門)を受賞し、表彰されました。 アニマルパスウェイへの取り組みもその評価のひとつではないかとのお話です。

なお、受賞理由を要約しますと、小松裕幸理事は、建設業界における生態系を中心とした環境配慮技術を担う部門で活躍されてきました。 ESG、SDGsなどの国際的な動向に対応し、グリーンインフラなどの新たな分野でも同社の実務面で中心的な役割を果たしてきました。 実務面だけでなく、環境アセスメント学会や他の学会での論文掲載実績も多数あり、大学の客員研究員や公的機関の研究部会などで広範な活動も行っており、幅広い分野で優れた成果を上げてきました。 同学会においてもこれまでの実務と研究の実績に基づいて、今後学会での活動に期待が寄せられているとのことです。
ApWAと致しましても、小松理事の受賞を祝福するとともに環境アセスメント分野においてアニマルパスウェイの普及啓発に益々のご尽力を期待申し上げたいと思います。
ApWA 事務局

「知ってるつもり?」動画シリーズ

アニマルパスウェイとそこを利用する野生生物を知っていますか?

「知ってるつもり?」シリーズは、アニマルパスウェイの工事や野生生物のモニタリング記録を、当会の理事がポイントを紹介しながらわかりやすく映像にまとめたものです。当会のYoutubeチャンネルで公開され、アニマルパスウェイに関する情報収集や啓発に役立ちます。

今後も当会はアニマルパスウェイとそれを利用するヤマネや野生生物に関する情報を発信し、より多くの人々に意識の高まりを促すことを目指しています。ぜひ、シリーズをご覧ください。

▶ YouTube アニマルパスウェイと野生生物の会  知ってるつもり?