名古屋市東山動物園のアニマルパスウェイ

イメージ

アニマルパスウェイの全景

鳥とリスの森に設置されている

アニマルパスウェイの接続部

  アニマルパスウェイを利用するリス(東山動物園提供)

アニマルパスウェイを利用するリス(東山動物園提供)

8月16日 春日井の会員の中田さんが、東山動物園に今年3月に設置されてアニマルパスウェイを
取材して来ていただきました。動物園をサポートする皆さんの寄付で出来たようです。
まだなかなかリスが渡るところを見られることは少ないようですが、慣れてくると渡ってくれる
のではないでしょうか?中日新聞にはリスが利用する写真が掲載されてます。
http://mi84ta.cocolog-nifty.com/blog/2016/05/post-5e12.html

クリックして20160502-中日新聞記事.pdfにアクセス

6月11日 道路生態研究会の総会および研究発表会

RIMG4963
高速道路調査会にて第2回目の総会ならびに研究発表会が開催されました。
同会は昨年12月11日に創設された任意団体で、日本自然保護協会の理事長亀山 章
先生が会長をされておられます。現在当会は法人会員として参加しています。

6月20日 第5回総会ならびにアニマルパスウェイ研究会・情報交換会開催

大成建設の会議室をお借りし、約30名が参加して第5回の総会ならびにアニマルパスウェイ研究会・情報交換会を開催しました。またこれに先立ちアニマルパスウェイのマニュアル化の第1回委員会も開催しました。
アニマルパスウェイ研究会では、今春、ヤマネの研究でやまねミュージアムの岩渕さん、饗場さんの
お二人が学位を取られましたので、これを記念して研究の成果についてお話しいただきました。

DSC00184 DSC00193

アニマルパスウェイ・マニュアル化の委員会      第5回総会(議長は湊会長)

DSC00194 DSC00203

岩渕さんのヤマネの生理生態のお話し   饗場さんの微小生息環境と生息域保全のお話し

 

 

5月30日 経団連自然保護協議会交流会にて展示・説明

アニマルパスウェイと野生生物の会は経団連自然保護協議会交流会にて展示 団連自然保護協議会交流会

経団連ホールにて約200名ほど参加されていた経団連自然保護協議会の総会、企業・NGOの交流会
に出席いたしました。総会では本年度の助成先としてご紹介され、また交流会では小林理事制作のビデオを一番先に流させていただき、少し説明を加えさせていただきました。展示は手作りで間に合わせになりましたが、設営・ご説明を奥田監事・小松さんにしていただきました。