12月17日 アニマルパスウェイ研究会・情報交換会を開催

新宿センタービル52Fの大成建設の会議室をお借りし、22名が参加し、アニマルパスウェイ研究会・情報交換会を開催しました。
国内外におけるアニマルパスウェイの取り組み情報をはじめ、ニホンリスの陸上の移動距離に関する知見、アセスメント学会における議論の状況、道路生態研究会の設立 、北杜市と富士山北麓のアニマルパスウェイ設置適地選定なおについて活発な議論を行いました。

12月10日~12日 エコプロダクツ2015に出展しました。

沢山の皆様にご来場賜り、誠にありがとうございました。
アニマルパスウェイと樹上性動物の保全について知っていただけたと存じます。
エコプロダクツ展全体の来場者数は16万9千人強でしたが、当会ブースには
約800人の皆様が訪れていただきました。またご寄附も頂戴しました。
心より感謝申し上げます。今後ともよろしくご支援のほどお願いいたします。
エコプロ展の状況をビデオで紹介します。(期間限定)下記をクリックください。

公益財団法人キープ協会清泉寮に支援自販機設置される

予てよりご検討いただいていましたアニマルパスウェイの発祥の地でもあるキープ
協会清泉寮の本館と新館に2台設置されました。大変ありがとうございます。
 アニマルパスウェイややまねミュージアムの見学とともに、是非自販機で飲み物を
購入することで、ヤマネなどの樹上性野生動物の保全活動にご参加ください。

日本新聞協会の第6回いっしょに読もう!新聞コンクールの優秀作に読売新聞7月22日の記事の感想が・・ 優秀賞受賞

新潟の中学校一年生の若井さんがお母様と、アニマルパスウェイの記事を読んで頂き、このコンテストに応募され、優秀賞を受賞されました。おめでとうございます。
アニマルパスウェイの普及を目指しています当会の関係者も大変喜んでおります。どうか機会があれば清里や那須のアニマルパスウエィを見に来てください。

第6回 いっしょに読もう!新聞コンクール受賞作

  contest_newspaper

北杜市の小学生に「ヤマネのマルくん南の森へ」を寄贈

北杜市役所を湊会長とキープ協会の林野常務理事とともに訪問し、白倉市長、藤森教育長ならびに浅川教育部長の皆様にお会いし、絵本を寄贈させていただきました。また、これまでの経過報告といくつかのご相談をさせていただきました。

14465452010322492001