クラウドファンディング目標達成しました。ご支援・ご協力感謝申し上げます。

ご支援のお礼

これまでご支援ならびに情報を拡散いただきました皆様。またご覧頂いた皆様。

59日間のアニマルパスウェイ啓発アニメ制作に関してのご支援・ご協力誠にありがとうございました。

プロジェクトメンバー一同、心より御礼を申し上げます。

来年5月までにはアニメを制作し、皆さまにもご覧頂けるように頑張って参りたいと思います。

既にリスや冬眠中ヤマネもきっと感謝していると思います。 

強い寒気が訪れておりますので、どうぞ皆様ご自愛賜り、良いお年をお迎えください。

誠にありがとうございました。

アニマルパスウェイと野生生物の会 スタッフ一同

クラウドファンディングの目標までもう少しです。

皆様
生物多様性条約のCOP15の後期がカナダで始まりました。1万人以上が参加されると聞いておりますが、
果たしてすべての項目に対する合意がなされるか、まだまだ予断をゆるさないようです。
森に棲む野生動物と道路の関係については国内では海外に比して、まだまだ知られていません。
アニマルパスウェイと野生生物の会ではアニマルパスウェイの普及啓発を図ることで、生物多様性保全の
一端を担いたいと思います。

その普及啓発のためのアニメ制作に関するクラウドファンディングでの資金調達の試みも残すところ
1週間となりました。
12月8日現在目標に対して72%程度の達成率(公表数字の62%に予約も含め)です。あと1週間で100%に
ならない場合は、皆さんから頂いたご厚意を無にしてしまいますので、何としても達成を目指します。
どうぞ皆様の引き続きのご支援・情報拡散へのご協力よろしくお願い申し上げます。
アニメのプロトタイプ版も出来上がってきましたので、本日クラウドファンディングの新着情報で公開予定です。
URL:https://readyfor.jp/projects/animalpathway
事務局

 

「まちのひみつ図鑑」にヤマネブリッジ(アニマルパスウェイのきっかけ)掲載

子供さん向けの教育的な絵本「まちのひみつ図鑑」(チャイルド本社発行)
にアニマルパスウェイが開発されるきっかけになりましたヤマネブリッジが
掲載されています。
まちのひみつ図鑑 | チャイルド本社 (childbook.co.jp)

動物達の歩道橋を知ってもらうきっかけになるとありがたいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なお、引き続きアニマルパスウェイ啓発アニメ制作のためのクラウド
ファンディングも実施中です。ご協力よろしくお願いします。
URL:https://readyfor.jp/projects/animalpathway

ApWA 事務局

『森の樹上性野生動物を保全するためのアニマルパスウェイ啓発アニメの制作』へのご支援を!!

皆様

道路は、私たちの暮らしと経済の流れを支え、豊かな地域づくりを支える大切なインフラです。
その一方で道路は、森や生態系を開発・分断します。そのため森に棲み、枝から枝を伝わって
移動する樹上性のリスやヤマネ、あるいはヒメネズミなどにとっては、道路はバリヤー(障害)
となってしまい、繁殖活動や採食活動に大きな影響を及ぼします。更に、時には道路を横断中に
車に衝突してしまう「ロードキル」(野生動物の轢死)に遇うこともあります。
日本の道路の総延長は約128万kmと言われ、そのうち高速道路(1万km未満)でのロードキル
(野生動物の轢死)は、わかっているもので約5.2万件/年(国土交通省2019年度)ですので、
全国でのロードキル数は計りしれません。皆さんも1度や2度は眼にされたことがあるのではない
でしょうか?まだ、国内には「アニマルパスウェイ」や動物のためのブリッジやトンネルの数は
少なく、普及のためには、多くの人に知って頂く機会を作る必要があります。その手段の一つ
として今回制作したいアニメーションは、効果的な手段と考えます。皆様のお力により是非
ご協力ご支援のほどお願いいたします。
—————————————
■ 支援募集開始のお知らせ
—————————————
10月17日9時よりインターネット上で支援金募集を開始します。(終了は12月15日)
インターネットを通して広く支援を呼びかけるクラウドファンディングという手法を通して
声を上げることで、資金調達だけでなく、広く多くの方々に樹上性野生動物の保全が森を
守ることにつながることを知っていただく機会にもできればと思っています。

もしよろしければ、よりたくさんの方々にプロジェクトを知っていただくために、情報拡散
にご協力いただけないでしょうか。
以下の文をSNSやご所属のコミュニティ上で投稿して頂き、コメントも一緒に頂けないでしょうか。
もちろんご寄付も大歓迎です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
\アニマルパスウェイと野生生物の会がクラウドファンディングを通した支援募集を開始!/
クラウドファンディングを通した寄付集めに挑戦されています!

興味がある方はぜひ以下のページをご覧ください!
URL:https://readyfor.jp/projects/animalpathway

申し込み用紙でも承ります。右のpdfをダウンロードしてご使用ください。申し込み用紙

この取り組みにご賛同いただける皆様からのご寄付・ご拡散などあたたかい応援を、
どうぞよろしくお願いいたします。

アニマルパスウェイと野生生物の会
代表理事 大竹 公一

 

北杜市への絵本寄贈が週刊ほくとニュース(CATV)で放送されます。


9月2日に北杜市の小学5年生に絵本を寄贈しました。2015年から実施しており、約2,500冊になります。
当日は上村市長や教育委員会関係者のご出席のもと贈呈式が行われました。この件は北杜市の広報誌
『ほくと』10月号にも掲載され、10月8日~14日に北杜市CATVの『週刊ほくとニュース』にて放送されます。
またYOUTUBEでも全国で見られるそうです。下記で見られます。
週刊ほくとニュース – 山梨県北杜市公式サイト (city.hokuto.yamanashi.jp)